凍頂烏龍茶

台湾で烏龍茶の代名詞とされるお茶。香りは花のようでいて、フルーティーな香りや、まろやかな風味が感じられるため人気も高く、リラックス効果、花粉症やむくみに効くという効能も注目されています。


金萱茶

ほのかなミルクのような甘い香りと、さっぱりとした後口で、このお茶をきっかけに台湾茶に興味をもつようになった人も多いとか。リラックス効果も高く、疲れを癒したい時、アフタヌーンティーにもおすすめです。


文山包種茶

発酵度は15%と低く、緑茶に似た味わいがあり、「清茶」とも呼ばれ、その香りは蘭にも例えられます。リラックスしたい時、食べ過ぎた後の消化促進、凍頂烏龍茶と同様に、花粉症の効能も期待されています。


鉄観音茶

芳醇な蜜のような香りの中に、かすかにフルーツのような柑橘系の香りが感じられるお茶。体を温める効果があるので、冷え性の人、また、脂肪を分解させる酵素を多く含むため、中性脂肪が気になる人にもおすすめです。


東方美人茶

オレンジがかった琥珀色の水色がシャンパンに似ていることから、別名「香檳烏龍茶」とも呼ばれています。発酵度が台湾茶の中でも70%と高く、紅茶に近い味わいがあります。疲労回復や、美容、美肌にも効果的。脂っこい料理や、洋菓子との相性もいいお茶です。


茉莉花茶

台湾産の茉莉花茶は、苦みやくせがなく、清茶(包種茶)の茶葉をベースに、新鮮な茉莉花の香りを浸透させ、更に熟成させたお茶です。茉莉花の香りには、ベンゼルアセテートという香り成分が含まれており、リラクゼーション効果や、ストレス解消、口臭予防にも効果的です。